top of page
木舟舎は、新潟を拠点に
生活や仕事の中で「自分の舟をこいで生きる」人たちの言葉を
届けようと試みる小規模出版レーベルです。

​つくる人とつくる雑誌「なわない」を
年に1回刊行しています。
S__15671306_edited.jpg

​出版物

なわない 2号 -ものを見る-

 

生活や仕事を「つくる」人たちの声と物語を編む雑誌、なわないの第二弾。

​今回は「ものを見ること」をテーマに、30人ほどの方のエッセイやインタビュー、アンケート企画などをまとめました。

 

A5サイズ / 108頁 企画/編集:井上有紀  表紙デザイン/挿絵:デネッカ 曽山芽衣 表紙絵:週刊潟色  印刷:株式会社イニュニック

なわない 創刊号 -自分の舟をこぐ-

 

今ここで、自分の舟をこぐために。生活や仕事を「つくる」人たちの声と物語を紡ぐ雑誌。

雑誌『なわない』は、生活や仕事を「つくる」人の、言葉や景色、時間や感性を、インタビューや寄稿作品を通して届けるマガジンです。

新潟県内外で暮らし働く20人のインタビューやエッセイ、詩、短歌、小説などを掲載しています。

 

発行:木舟舎 A5サイズ / 100頁 企画/編集:井上有紀 表紙デザイン/挿絵:デネッカ 曽山芽衣 表紙絵:やざわしほ 印刷:佐渡中央印刷所

ZINE お湯が沸く  

 

木舟舎を主宰する井上の生活から生まれたエッセイと雑談インタビューのZINE。第一弾は2023年、第二弾は2024年に書いたエッセイをそれぞれ5編載せています。

 

発行:木舟舎  1はB6サイズ、2はA6サイズ

​手製本

​お仕事など

プレゼンテーション1

新潟県アール・ブリュットサポートセンターNASC 作家訪問・記事執筆 https://note.com/niigata_artbrut

協同組合人田畑 お米紹介冊子制作・トークイベント進行(2025.3)

協同組合人田畑 お米紹介冊子制作・トークイベント進行(2025.3)

LINE_ALBUM_20250228_250228_1_edited

ZINEよるべのない帰宅 校正担当

2025-03-10_14-50-33_327 (1)_edited

株式会社マサコー山口木工さまより依頼 製本ワークショップ講師(2025.3)

2024-08-09_09-28-32_000

ワンルームワンダーランド ひとり暮らし100人の生活 寄稿(2024.8)

S__20643852_edited

佐藤美穂さん自叙伝「自分の中の自分を超えて」編集・制作 (2024.12)

S__20643854_edited

日本観光振興協会 季刊誌「観光とまちづくり」執筆(2023)

インタビュー記事執筆・冊子づくりのサポート・エッセイ執筆・ワークショップやイベント企画等の

ご依頼は、以下のメールアドレスまでお送りください。

​特にローカル・農業・商店・教育・福祉・地域活動などの分野は積極的に引き受けたいと思っています。

kibunesha.oar@gmail.com (井上)

お問い合わせ

ZINEやリトルプレスをつくってみたい方、イベントを一緒に企画したい方、

出版物を販売いただける方(委託/買切どちらも対応可)、

ご要望やご相談はこちらのメールアドレスまでお寄せください。

​​

mail: kibunesha.oar@gmail.com

ろご.jpg

​SNS:

  • LinkedIn

 Instagram

bottom of page